2014年1月9日木曜日
青空個展 代々木八幡てづくり市
東京都「代々木八幡宮」で1月13日(月・祝)に開催される『青空個展 代々木八幡てづくり市』に東京都「kiki」が出店します。
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=13&cl=2&cic=13_02_0027
2014年1月8日水曜日
栃木県「御菓子屋コナトタワムレル」
「チルチンびと広場」食品に栃木県「御菓子屋コナトタワムレル」
http://
粉自体が持つ甘さや、素材の味がしっかりと分かるような、シンプ
オーガニックの材料、国産小麦など、なるべく体に優しい安心な素
5年間のイベント出店・カフェ勤務・ネット通販などを経て、20
住宅街にひっそり佇む古い平屋を、家族の手で改装した、愛着のあ
--
御菓子屋コナトタワムレル
〒320-0015 栃木県宇都宮市八幡台7-23
Tel: 028-622-0181
OPEN: 11:00~17:00
CLOSE: 日,月曜日
HP: http://konatawa.petit.cc/
北海道 七尾佳洋 作陶展
東京都「べにや民芸店」で1月18日(土)~1月26日(日)に
http://
シュトゥルンペの編み物展
京都府「北白川 ちせ」で『シュトゥルンペの編み物展』が開催されています。~2
http://
京都を拠点に活動されている、編み物ユニット”シュトルンペ”さ
うつわに寄り添う
兵庫県「器+cafe anjico」で1月15日(水)~1月26日(日)に兵庫県「
http://
2回目と同様、今回も「88/
こたつ茶会
奈良県「空櫁 soramitsu」で1月12日(日)、13日(月・祝)に『
http://
庭師を生業としている土屋 裕さん。庭仕事を始めたのは茶道がきっかけ。茶会での彼の徹底し
今回、空蜜で開催してくれるのは「こたつ」を使った喫茶スタイル
ご予約は不要ですのでどうぞ、気軽に足をお運びください。
福岡県「noconico cafe」
「チルチンびと広場」カフェ・レストラン・宿に福岡県「noco
http://
のこのしま おとなもこどもも おふねにのって。
本格旅情!福岡のハワイ!
能古島(のこのしま)
西区姪浜からフェリーで10分、
渡船場から徒歩1分ノコニコカフェ。
4月頃~7月に収穫の甘夏みかん・
ニューサマーオレンジは美味しい!
島の可愛い風景印があるので、
さんぽしながらあの人へ手紙を
出すのもおすすめです。
能古島展望台、「ノコタワー」へは片道30分。
帰りの船待ちにお立ち寄りくださいませm(_ _)m
--
noconico cafe
〒819-0012 福岡県福岡市西区能古457-1
OPEN: 昼過ぎから夕方くらいまで
CLOSE: 雨の日
HP: http://www.nocomono.com/
E-Mail: noconicocafe@gmail.com
蚤の市
京都府「nowaki」で1月10日(金)~1月20日(月)に
http://
昨年も好評でしたhortaのお菓子と小匙ジャム、作家ものから
ラベル:
イベント
場所:
日本, 京都府京都市左京区
雑司ヶ谷 手創り市
東京都「鬼子母神・大鳥神社」で1月19日(日)に開催される『
http://
その場で電熱ペンによる名入れもしておりますので、どうぞお声掛
完成見学会『本物の住まいを中身から考える』
愛知県「㈱エコ建築考房」の完成見学会『本物の住まいを中身から考える』が1月18日(土)、19日(日)に開催されます。
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=23&cl=6&cic=23_06_0004
自然素材にこだわった本物の住まいの中身を説明します!こだわることの大切さ、知らない事の怖さ、一つでも多くの情報をお持ち帰りください。
ラベル:
イベント
場所:
日本, 愛知県一宮市瀬部久込
2014年1月7日火曜日
細川護光 個展「毎日の碗 毎日の皿 毎日の鉢」
広島県「LOUTO」で1月25日(土)~2月10日(月)に『 細川護光 個展「毎日の碗 毎日の皿 毎日の鉢」』が開催されます。
http:// www.chilchinbito-hiroba.jp/ CategoryDetail.php?p=1&pref=34& cl=4&cic=34_04_0002
毎日、どんな器で食事をしていますか?
日々、当たり前に使うものほど、健やかで美しいものを、長く大切 に使いたい。一日に三回もしくは二回の、毎日の食事が美味しく、 満ち足りたものであれば、暮らしは心地良くあれるはず。いつもそ んな風に思います。
熊本で作陶を続ける、細川護光さんの広島での初個展。護光さんは 、唐津、信楽、焼締…作風も幅広く、茶碗や酒器、花器に至るまで 、様々手がけられています。今回はその中でも私達が心惹かれる、 護光さんの“日々の器”に焦点をあて、誰もが毎日使う器を主に制 作して頂きます。
ご飯がふっくらと美味しく見え、掌にちょうど良くおさまる飯碗。 そこにある佇まいが美しく、いつもつい手にする気に入りの湯呑。 料理を問わず、煮物もサラダも美しく映える焼締の鉢…飯碗、湯呑 、鉢や皿、蓋物、箸置などなど、使う度に嬉しく、心躍り、楽しい 日々を手伝ってくれるそんな器たちが届きます。
2014年、始まりの企画展。この1年を、新しく清々しい気持ち で日々過ごせるようにあなたにとっての毎日の器、探しにいらして ください。
広島県「LOUTO」で1月25日(土)~2月10日(月)に『 細川護光 個展「毎日の碗 毎日の皿 毎日の鉢」』が開催されます。
http:// www.chilchinbito-hiroba.jp/ CategoryDetail.php?p=1&pref=34& cl=4&cic=34_04_0002
毎日、どんな器で食事をしていますか?
日々、当たり前に使うものほど、健やかで美しいものを、長く大切 に使いたい。一日に三回もしくは二回の、毎日の食事が美味しく、 満ち足りたものであれば、暮らしは心地良くあれるはず。いつもそ んな風に思います。
熊本で作陶を続ける、細川護光さんの広島での初個展。護光さんは 、唐津、信楽、焼締…作風も幅広く、茶碗や酒器、花器に至るまで 、様々手がけられています。今回はその中でも私達が心惹かれる、 護光さんの“日々の器”に焦点をあて、誰もが毎日使う器を主に制 作して頂きます。
ご飯がふっくらと美味しく見え、掌にちょうど良くおさまる飯碗。 そこにある佇まいが美しく、いつもつい手にする気に入りの湯呑。 料理を問わず、煮物もサラダも美しく映える焼締の鉢…飯碗、湯呑 、鉢や皿、蓋物、箸置などなど、使う度に嬉しく、心躍り、楽しい 日々を手伝ってくれるそんな器たちが届きます。
2014年、始まりの企画展。この1年を、新しく清々しい気持ち で日々過ごせるようにあなたにとっての毎日の器、探しにいらして ください。
http://
毎日、どんな器で食事をしていますか?
日々、当たり前に使うものほど、健やかで美しいものを、長く大切
熊本で作陶を続ける、細川護光さんの広島での初個展。護光さんは
ご飯がふっくらと美味しく見え、掌にちょうど良くおさまる飯碗。
2014年、始まりの企画展。この1年を、新しく清々しい気持ち
金城貴史・金城紗登「木の匙展」
大阪府「ama gallery」で1月15日(水)~2月1日(土)に『金城貴
http://
奈良県在住の木工作家、金城貴史さん紗登さん。丁寧な手仕事から
登録:
投稿 (Atom)