「チルチンびと広場」インテリア・雑貨に秋田県「和洋雑貨・アンティークこっころ」がオープンしました。http://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=5&cl=3&cic=05_03_0002秋田県秋田市内の閑静な住宅街にある雑貨・アンティークのお店です。
・古いかごや行李などの古民具
・昭和初期頃からのアンティーク家具
・印判皿や染付皿などのレトロな器
・かすりや着物のハギレ。ハンドメイド用品。
・レトロガラス製品
これらアンティーク品を、お求め易い価格で取り揃えております。
他にも生活雑貨や輸入雑貨、インテリア用品、陶作家の器や沖縄の器やちむんなど、普段使いで気軽に使用できる品物をご用意しております。
エッセンス(本質)をコンセプトに、本来好きな“ものコト”や忘れかけていた好きなコトを、再発見するお手伝いが出来たら嬉しいです。
※オンラインショップあります。
--
和洋雑貨・アンティークこっころ
〒010-0917 秋田県秋田市泉中央1-10-23
Tel: 018-807-2101
Fax: 018-807-2101
OPEN: 10:00~17:00
CLOSE: 第2土曜日,日曜日
HP: http://coccolo.pupu.jp/
E-Mail: info@coccolo.pupu.jp
京都府「Atelier Michaux」で2月2日(日)に『堀口一子 中国茶教室 : 番外編「春節祭 ― 点心とお茶と福引と」』が開催されます。 http://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=26&cl=4&cic=26_04_0029太陰暦の正月、「春節」。
アジアのあちこちで、にぎやかなお祭りが行われ、各国独自の風習も数多く残っています。一子さんの中国茶教室でも、そんな文化に触れられる「春節祭」を開催することになりました。
中国で、正月や結婚式など祝いの席に食される縁起物といえば、「(水・蒸)餃子」。
子を授かる意味の「交子」と読みが同じため、子宝に恵まれ、形が昔の貨幣と似ているため、お金に困らないとされています。餃子に硬貨を一つだけ入れる、福引としての楽しみ方も。
前半は、生地をこねて皮から作る、水餃子教室。大みそか、家族親戚で作るおせち料理のようにワイワイと。後半は、たくさんの点心と中国茶を飲茶しながら、一年のはじまりをみんなでお祝いします。